More than Merrier!

コピーライター見習いの雑記帳。

NTLで再演してほしい劇3選。

前回も書いた通り、イギリス舞台好きで英語かぶれな佐藤は

NTL(英国立劇場LIVE的な)を生きがいにしてました。

www.ntlive.jp

遠く離れたイギリスの舞台を少しでも見たい!ということで映画館で

NTの舞台が見れると知ったときは喜びの舞を踊りました。

・・・・が。仕事が忙しくて気づいたらシーズンは終わってました。しょぼん。

再演を熱く希望します!

というわけで、今回は過去上演されたNTLの中から佐藤のおススメ3選という形で

なんかブログっぽくイチオシしていこうと思います。

 

◆大衆vs英雄の名作「コリオレイナス

 f:id:sena_sato:20161213123240j:plain

英雄コリオレイナスは自身の力を誇りに思うが故、大衆を見下し、

また、彼の傲慢さを気に入らない大衆によって国外追放になってしまう。

家族とも引き離され尽くしてきた国家に裏切られたコリオレイナスは敵国の兵となり

家族が未だ残る自国への復讐を誓うが  

シェイクスピアの作品の中で血みどろ感が強い演目。

(タイタス・アンドロニカスほどではないけれど。)

上演している劇場は小劇場のため、セットはいわゆる”ブロードウェイ”のように

きらびやかではないにせよ、役者さんの演技力となによりも、作品自体が

どの時代でも通用する大衆心理を描いていてとても素晴らしい舞台です。

※血の演出が苦手な方はそれなりに構えていったほうがいいと思います。

 

◆馬と人との兄弟愛「戦火の馬」

 f:id:sena_sato:20161213133110j:plain

幼い主人公と共に育ってきた馬が、ある日突然戦場へ。

そして、主人公もまたそれを追いかけて戦場へ出ていく。

果たして彼らは再会できるのか  

パペットの馬たちがまるで生きているかのように舞台を駆け回る

とても躍動感のある劇です。感動的なストーリーの上に

鳥肌物の演技に、かのスピルバーグ氏も心を打たれ映画にもなりました。

 

◆男女の複雑な愛情を描いた「スカイライト」

f:id:sena_sato:20161213133833j:plain

身、一人暮らしの女の元へ元不倫相手の男が訪れる。

不倫がばれたこと、女が男の元を去ったこと、妻がなくなったこと。

久しぶりの再開で互いの近況を報告したり、その理由を話し合ううち

言葉は次第に激しくなり、口論となる。

男女の複雑な恋愛観や、愛する事がどういうことなのかを

考えさせ、教えてくれる作品。

また、役者3人で構成される舞台。

たった3人で、ほとんど目立った舞台装置もない中、

まったく観客を飽きさせることなく引き付ける演技力には脱帽です。

見終わった後、そういえば3人しか出ていなかったなと気づき

時間差でゾクゾクしました。苦笑

 

以上です。

3つに絞るのにとても苦労しました。本当はもっともっと紹介したい!

NTLだけでなく、イギリスの舞台はいい作品が多くて

また時間ができたらちょこちょこ紹介していこうと思います。

 

 

 

 

言語・文化ネタがツボなイギリス人。

英語かぶれの記事を書いてから、どうも海外の思い出がよみがえったのでご紹介。

私、佐藤は写真と舞台の中毒者です。

好きすぎて大学卒業後1年ほどイギリスに留学していた程には。

身バレgkbrと思い海外とぼやかしてはいたが、数あるブログからこんなすみっこを

つつく物好きもいないだろうと思い直した。

 

さて。イギリスだったか。

イギリスでは1年間ウェストエンドに通い詰めていました。

週に1,2本は学生割引をこれでもかと行使して、色々な舞台を見に行きました。

学割使うと最前列の席でも£10~30位なんですよね。

楽しかったー。これでもかというくらい詰め込みまくった1年だったなぁ。

とにもかくにも。舞台を見ていく中で、イギリス人の笑いのツボが

言語や文化ネタにあることにふと気づきました。

 

例えばBook of Mormon.

f:id:sena_sato:20161213120342j:plain

モルモン教の宣教師たちの話だが、それぞれの配属先の国が発表されるシーンで

日本の事を「The Land of Soy sauce!」と言ってのける。

へー、そういうイメージなんだ。クスリと笑った私に対してドッカンと大うけ。

f:id:sena_sato:20161213120440j:plain

国立劇場主催の One Man Two Guvnors でもオーストラリアの事を

「オペラハウスとバーベキューしかない国」と特長(?)をとらえドッカーン!

f:id:sena_sato:20161213120535j:plain

4人の役者が100近い役をやってのける 39 Steps では

ドイツなまりや、スコットランドなまりで大爆笑。

スコットランドなまりだと”ハウス”を ”フーズ”って発音するので、

ロンドンから来た主人公と会話がかみあわなかったり

スコットランド人がロンドンの人の英語をバカにしたりとかありました。

 

自国が英語の起源であることが彼らの誇る文化のひとつ。

それだけ大事にしているし、それにこだわっている自分たちを自覚しているのでしょう。

だから、イギリスでの言語・文化ネタは強い。

ステレオタイプを良い笑いとして受け取れる聴衆の感度がとてもよかった。

 

スコットランド出身で、Dr.Whoのヒーローを務めたデイビッド・テナントと

その2期ヒロイン、コメディアンでもあるキャサリン・テイトのコントは

まさにイギリスの笑いのツボをがっつりおさえているのでおススメしておきます。

youtu.be

 

 

他言語化できず元言語があれになる。

このブログのタイトル More than Merrier!は、

完全に私、佐藤のノリでつけられたものだったりする。

特に思い入れがある言葉でもなく、いっぱい(人が)いるほうが楽しい!的な

意味の英語で、言葉のコンセプトを気に入っている。

パーティーなどでよく言われる言葉であり、お客さんいっぱいのほうが嬉しい・幸せ

という場面で使われたりする。この日本語には中々変換できないところは好きだ。

 

通算2年、海外に留学していてチョロッと英語にかぶれている佐藤は

英語の日本語変換(日本語の英語変換)に難を感じる場面が多々ある。

チョロッと英語にかぶれているというだけなのに、前職含め英語関係の仕事がよく回ってくる。

一時期は建設用資材の名称を片っ端から英語に翻訳していた。

日本語でも理解できていないものを翻訳することになり、まさに涙目。

経費削減だか知らないが、半ギレで徹夜したのを覚えている。

しかし、その時に翻訳したのは、単語のみでまだかわいげがあった。

量が多いだけで質的には何の問題もなかった。

 

建設資材を翻訳したチョロッと英語にかぶれているだけの佐藤は

次に日本の居酒屋文化についての翻訳を迫られた。(営業職時代の話)

お通し、飲みニケーション、上座下座…などなど。

OH! EIGO WAKARA-NAI!!と言いたかった。部長みたいに。言いたかった。

 

当たり前だけれど、国の文化や社会システムに関わりが深い単語ほど

他言語化はしんどい。一日中もやもやするしんどさである。

あー、あれ、なんていうんだっけ、ほら、あれだよ、あれ。

という感覚が終始脳内を支配するのだ。

あー、そう。あれをあれして、あれすることを、一言でいうと、あれだよ。

てな具合でもう元の言語もあれになる。

 

また、飲み会で英語にかぶれている人たちが集まるとさらに収集が付かない。

酔っぱらってくると感覚に一番近いほうの言語を選びがちになる。

「By the way, he said I'm さげまん」的な。

内容の下劣さは置いといて、英語版ルー大柴状態である。

もう、togetherしちゃう。

こと英語に関しては直接的な強力な言葉づかいなので、

By the wayで grab attention してのさげまん発言である。

そして、Hoe/Bitchとはまた違ったニュアンスが必要なため日本語に戻ってくる。

 

何だかんだ言っているが、佐藤も英語かぶれである。

内輪でのみ使えるボキャブラリーではあるが、感覚に一番近い所で話せることは

実際には便利だとも感じている。しかし、元言語はあれになる。

 

このブログについて。

ほぼ、7年ぶりにブログを開設してみた。

仮にもコピーライターなどという、言葉でお金をいただく仕事についてしまったので

日ごろから文章を書いていかねば、と思った勢いでうっかり。

まだまだ、入社3か月の新人(以前は営業で飛び込んでました)なので

稚拙な文章ではありますが、ご容赦いただきたい。

 

私について。

筆者に興味のある人がどれほどいるかはさておき。

どういう立場の人間が書いているのか分かるよう、ざっくりと自己紹介。

 

佐藤せな(26)女

営業1年経験⇒社内派閥がめんどくさくなって退職⇒コピーライター3か月目(今)

写真、舞台、お酒、料理好き。海外に2年間(1年ずつ別の国)留学。

東京の割と北のほうに生息。

 

これくらいの情報で十分だろうか…。

また、記事を書きつつ必要であれば私語りをしようと思う。